サンクス ファーム!!高等部農業班

※TOP画像は、児童・生徒たちが、日頃の給食の食材提供でお世話になっている高等部農業班へ、感謝の気持ちをこめて書いた寄せ書きです。
今年度の高等部農業班は、感染症予防対策で、カフェ営業日に地元の方に向けて開催していた奥越八百屋の営業も、町内のプランター設置等の美化活動もできなくなり、活動内容が縮小されたましたが、育てている野菜は、いつもと変わらず、最低限の農薬と有機肥料を使い生徒が汗を流して作ったもので高品質です。
厨房からの発注で野菜を納品して、日々の給食で学校全員が味わい、調理で出た野菜くずや職員室由来のコーヒーかすを回収して、米ぬか、EM菌を加えた手作り肥料で土作りをして野菜栽培をするという校内リサイクルが構築されていて、身体ばかりか、環境にもやさしく、優良です。
地域のお客様とふれあえないのは残念ですが、収穫した作物は、「奥越八百屋:校内版」としてポスターを描き、呼びかけをして、本校の教職員に販売しています。特に名物のにんにくは、品もよくて、市場よりはるかに安い、と大好評です。
早く感染症が収束して、本校の保護者や地元の方々に販売して、喜んでいただける日を願いながら、今日も種まき、土作りに励んでいます。
![]() |
★7月19日の給食…()内は農業班納品の野菜 *切干大根のカレーピラフ(ニンニク、タマネギ) |
◎高等部作業班の紹介・農業班
◎地産地消等の優良活動でH30年度北陸農政局長賞(教育関係部門)受賞!! の記事もご覧ください。